ベランダのすみれ2014 その3
ソメイヨシノの開花に合わせて我が家のすみれも次々と開花してきました。

スミレ’明神’[ミヤマスミレ類]
花の芯が黒紫になったもの。

スミレ’ゆうぎり’[ミヤマスミレ類]
丸弁で白地に紅紫がにじんだ花色。

コモロスミレ[ミヤマスミレ類]
多弁花。小諸市で見いだされたものが基になっている。

エイザンスミレ[ミヤマスミレ類]
比叡山にちなんだ名前。

ベニバナヒラツカスミレ[ミヤマスミレ類]
ベニバナナンザンスミレとエイザンスミレとの交配種だが稔性がある。

タチツボスミレ[タチツボスミレ類]
極淡い紫色の花色です。

オトメスミレ[タチツボスミレ類]
花が純白で距は色が残っている。箱根の乙女峠にちなんだ名。

シロバナタチツボスミレ[タチツボスミレ類]
純白種のタチツボスミレ。

キクバノジスミレ キクバ系交配種(ヒゴスミレ×ノジスミレ)

アカネヤクシマスミレ フェアリー系交配種(ヤクシマスミレ×アカネスミレ)

ミスズスミレ(青紫) ミスズ系交配種(スミレ×南西諸島原産のヤクシマスミレやヤエヤマスミレ)

カスガスミレ(うす紫) カスガ系交配種(ツクシスミレ×スミレ)

コミヤマアカネスミレ 無切込系交配種(コミヤマスミレ×アカネスミレ)

ニョイヒメスミレ 交配種(ニョイスミレ×ヒメスミレ)

ヒメサジバスミレ 交配種(ヒメスミレ×V.ランセオラータ)

スズキスミレ’御室’ スズキ系交配種(スミレ×ヒゴスミレやエイザンスミレ)

スズキスミレ(薄桃小型) スズキ系交配種(スミレ×ヒゴスミレやエイザンスミレ)

ミヨシスミレ(薄桃・葉黒) スミレ系交配種(スミレ×ヒカゲスミレ)

ヘイリンジスミレ スミレ系交配種(スミレ×ヒメスミレ)

フイリキソスミレ スミレ系交配種(スミレ×フイリゲンジスミレ)

フイリエナガミヤマスミレ エナガ系交配種(リュウキュウシロスミレ×フイリミヤマスミレ)

シロバナフイリゲンジスミレ 外国種[ミヤマスミレ類]
純白花のフイリゲンジスミレ。フイリゲンジスミレは東アジア原産で日本のゲンジスミレの母種。

ラブラドリカ・プルプレア 外国種[タチツボスミレ類]
北米東北部原産。葉の表面が紫褐色を帯びる。

アルバ・クレチカ 外国種[ニオイスミレ類]

ビオラ・プベスケンス 外国種[キスミレ節]
北米東部原産。アメリカキスミレという名でフラワーショップで売られているのを見たことがある。

スミレ’明神’[ミヤマスミレ類]
花の芯が黒紫になったもの。

スミレ’ゆうぎり’[ミヤマスミレ類]
丸弁で白地に紅紫がにじんだ花色。

コモロスミレ[ミヤマスミレ類]
多弁花。小諸市で見いだされたものが基になっている。

エイザンスミレ[ミヤマスミレ類]
比叡山にちなんだ名前。

ベニバナヒラツカスミレ[ミヤマスミレ類]
ベニバナナンザンスミレとエイザンスミレとの交配種だが稔性がある。

タチツボスミレ[タチツボスミレ類]
極淡い紫色の花色です。

オトメスミレ[タチツボスミレ類]
花が純白で距は色が残っている。箱根の乙女峠にちなんだ名。

シロバナタチツボスミレ[タチツボスミレ類]
純白種のタチツボスミレ。

キクバノジスミレ キクバ系交配種(ヒゴスミレ×ノジスミレ)

アカネヤクシマスミレ フェアリー系交配種(ヤクシマスミレ×アカネスミレ)

ミスズスミレ(青紫) ミスズ系交配種(スミレ×南西諸島原産のヤクシマスミレやヤエヤマスミレ)

カスガスミレ(うす紫) カスガ系交配種(ツクシスミレ×スミレ)

コミヤマアカネスミレ 無切込系交配種(コミヤマスミレ×アカネスミレ)

ニョイヒメスミレ 交配種(ニョイスミレ×ヒメスミレ)

ヒメサジバスミレ 交配種(ヒメスミレ×V.ランセオラータ)

スズキスミレ’御室’ スズキ系交配種(スミレ×ヒゴスミレやエイザンスミレ)

スズキスミレ(薄桃小型) スズキ系交配種(スミレ×ヒゴスミレやエイザンスミレ)

ミヨシスミレ(薄桃・葉黒) スミレ系交配種(スミレ×ヒカゲスミレ)

ヘイリンジスミレ スミレ系交配種(スミレ×ヒメスミレ)

フイリキソスミレ スミレ系交配種(スミレ×フイリゲンジスミレ)

フイリエナガミヤマスミレ エナガ系交配種(リュウキュウシロスミレ×フイリミヤマスミレ)

シロバナフイリゲンジスミレ 外国種[ミヤマスミレ類]
純白花のフイリゲンジスミレ。フイリゲンジスミレは東アジア原産で日本のゲンジスミレの母種。

ラブラドリカ・プルプレア 外国種[タチツボスミレ類]
北米東北部原産。葉の表面が紫褐色を帯びる。

アルバ・クレチカ 外国種[ニオイスミレ類]

ビオラ・プベスケンス 外国種[キスミレ節]
北米東部原産。アメリカキスミレという名でフラワーショップで売られているのを見たことがある。